【SQL】MySQL(MariaDB)を使ったSQL学習用のサンプルデータベースの準備

【SQL】MySQL(MariaDB)を使ったSQL学習用のサンプルデータベースの準備
Photo by Growtika / Unsplash

概要

SQLの学習に際して最初に困るのが、サンプルデータの準備ではないでしょうか。
ここでは、MySQLが公式で準備している「Employees」のサンプルデータベースの導入方法を取り上げます。

「Employees」は6つのテーブルからなり、合計約400万レコードにも及ぶ大きなサンプルです。
従業員、部署、部署所属履歴などを含み、実際の業務構造に近いデータを使って、大規模データの扱いや複雑なJOINの学習も行うことが可能です。

テーブル構造については、下記のサイトを参照してください。
https://www3.ntu.edu.sg/home/ehchua/programming/sql/SampleDatabases.html

導入手順

1. MariaDBの準備

$ sudo apt update
$ sudo apt install mariadb-client mariadb-server -y

2. サンプルデータの入手

MySQL公式のGitHubからダウンロードします。
https://github.com/datacharmer/test_db/tree/master

$ cd /tmp
$ git clone https://github.com/datacharmer/test_db.git
$ cd test_db

$ ls

Changelog                      load_dept_emp.dump      objects.sql
README.md                      load_dept_manager.dump  sakila
employees.sql                  load_employees.dump     show_elapsed.sql
employees_partitioned.sql      load_salaries1.dump     sql_test.sh
employees_partitioned_5.1.sql  load_salaries2.dump     test_employees_md5.sql
images                         load_salaries3.dump     test_employees_sha.sql
load_departments.dump          load_titles.dump        test_versions.sh

3. データベースの作成

MariaDBにログイン
$ mariadb -u root -p
MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE employees;
Query OK, 1 row affected (0.000 sec)

MariaDB [(none)]> EXIT;
Bye

4. データのインポート

$ mariadb -u root -p employees < employees.sql

5. データ確認

$ mariadb -u root -p
MariaDB [(none)]> USE employees;
MariaDB [employees]> SHOW TABLES;

+----------------------+
| Tables_in_employees  |
+----------------------+
| current_dept_emp     |
| departments          |
| dept_emp             |
| dept_emp_latest_date |
| dept_manager         |
| employees            |
| salaries             |
| titles               |
+----------------------+
8 rows in set (0.000 sec)
MariaDB [employees]> SELECT COUNT(*) FROM employees;
+----------+
| COUNT(*) |
+----------+
|   300024 |
+----------+
1 row in set (0.049 sec)

6. MariaDBをGUIで扱うためのソフトのインストール

HeidiSQLがLinuxにも対応したので、こちらをインストールします。
https://www.heidisql.com/download.php#

私の環境はUbuntuなので、Linux 64 bit versionの.debパッケージをダウンロードしました。

$ sudo dpkg -i HeidiSQL_12.11.1.167.deb

7. HeidiSQLの設定

Screenshot from 2025-08-31 13-03-50.png

「新規」-「セッションを追加」
接続情報を入力し、「保存】ボタンを押します。セッション名は、ここでは「EMployees」(任意)に変更しました。

Screenshot from 2025-08-31 13-08-30.png

「開く」ボタンを押すと、employeesに接続します。

Screenshot from 2025-08-31 13-09-20.png

追伸(2025-08-31)

まだ、.debからインストールしたHeidiSQLには、日本語入力ができないようです。

おわりに

これで、気軽にSQLの学習ができるようになりました。
次回は、CASE文についてまとめたいと思います。