Ollamaを使ってGemma3を動かしてみる

Let's use Ollama

Ollamaとは

Ollama は、ローカル環境で大規模言語モデル(LLM)を簡単に実行できるようにするオープンソースのソフトウェアです。
いま話題のDeepSeek、Phi-4、Gemma3 などの人気のある LLM を手軽にダウンロードして、実行できます。

Ollamaのインストール

下記のサイト(https://ollama.com)にアクセスし、Downloadボタンをクリックします。

Ollama
Get up and running with large language models.

リンク先の画面に、OSごとにインストールの仕方が表示されているので、その支持に従ってください。

curl -fsSL https://ollama.com/install.sh | sh

$ curl -fsSL https://ollama.com/install.sh | sh
>>> Installing ollama to /usr/local
[sudo] hajipapa のパスワード: 
>>> Downloading Linux amd64 bundle
######################################################################## 100.0%
>>> Creating ollama user...
>>> Adding ollama user to render group...
>>> Adding ollama user to video group...
>>> Adding current user to ollama group...
>>> Creating ollama systemd service...
>>> Enabling and starting ollama service...
Created symlink /etc/systemd/system/default.target.wants/ollama.service → /etc/systemd/system/ollama.service.
>>> NVIDIA GPU installed.

モデルの選択と実行

ollamaサイトのメニュー「Models」を選択します。
デフォルトで人気順にモデルが並んでいますので、目的のモデルを選択してください。
私の環境のGPUメモリは8Gなので、「gemma3」の4bを選択してみました。

ollama run gemma3:4b

とありますので、コマンドを入れてみます。

$ ollama run gemma3:4b
pulling manifest 
pulling 377655e65351... 100% ▕████████████████▏ 3.3 GB                         
pulling e0a42594d802... 100% ▕████████████████▏  358 B                         
pulling dd084c7d92a3... 100% ▕████████████████▏ 8.4 KB                         
pulling 0a74a8735bf3... 100% ▕████████████████▏   55 B                         
pulling ffae984acbea... 100% ▕████████████████▏  489 B                         
verifying sha256 digest 
writing manifest 
success 
>>> Send a message (/? for help)

「Send a message」のところに、テキストを入れてみます。

>>> Ollamaというソフトについて、どのようなソフトなのか簡単に解説してください。
Ollamaは、**ローカル環境で大規模言語モデル(LLM)を簡単に実行できるソフトウェア**です。

**主な特徴:**

*   **手軽さ:** 複雑な設定や環境構築が不要で、コマンド一つでLLMを起動できます。
*   **多様なモデルに対応:** Llama 2、Mistral、Gemmaなど、様々なLLMをサポートしています。
*   **ローカル実行:** インターネット接続を必要とせず、自分のPCでLLMを動かすことができます。
*   **使いやすさ:** コマンドラインインターフェース(CLI)と、Web UI(ブラウザから操作)の両方で利用できます。
*   **オープンソース:** 誰でも自由に利用、改変、配布できます。

**どんな時に使うの?**

*   LLMの動作を試してみたい
*   インターネット接続が不安定な環境でLLMを使いたい
*   プライバシーを重視してLLMをローカルで動かしたい
*   LLMの動作を研究・実験したい

**簡単に言うと、Ollamaは「自分のPCでChatGPTのようなAIを動かす」ためのツールです。**

**詳細はこちら:**

*   **Ollama公式サイト:** [https://ollama.com/](https://ollama.com/)
*   **Ollama GitHub:** 
[https://github.com/jmcnamara/ollama](https://github.com/jmcnamara/ollama)

より詳しい情報や使い方については、公式サイトやGitHubのリポジトリを参照してください。

良い感じにmarkdown形式で回答してくれています♪
終了するときは、/byeを実行します。

>>> /bye
$

複数行入力する際は、"""で囲みます。
また、モデルにMultimodal(Vision)とあるので、画像も扱えます。
下図の画像について、解説してもらいましょう。

>>> """
... /home/hajipapa/picture/ghost_ollama_01.png
... この画像について、日本語で解説してください。
... """
Added image '/home/hajipapa/picture/ghost_ollama_01.png'
はい、この画像について日本語で解説します。

**この画像は、とても可愛らしいラマのイラストです。**

*   **全体的な特徴:** 黒い線で描かれたシンプルなイラストで、背景は白です。
*   **ラマの形:** 丸い頭と、少しカーブした体型が特徴です。
*   **目:** 大きくて丸い黒い目と、小さな鼻が描かれています。
*   **耳:** 大きくて立ち上がった耳が、ラマらしさを出しています。
*   **スタイル:** 全体的に、とても可愛らしく、漫画のようなスタイルです。

このイラストは、ラマの可愛らしさを強調した、シンプルで愛らしいデザインですね
。

何か他に知りたいことはありますか? 例えば、このイラストの背景にある意味や、
似たようなイラストの例など、何か質問があれば教えてください。

Gemmma3 めっちゃ優秀です!
次回は、ChatGPTライクの画面を用意したいと思います。