Haji Papa's Bits & Bytes

Haji Papa's Bits & Bytes

An IT leader, business manager, and anime-loving dad of three, documenting my journey in tech, work, and language learning.

「(今すぐ)やります!」「任せて!」を英語で言うと?  I'm 〜 【Langaku+】
English

「(今すぐ)やります!」「任せて!」を英語で言うと?  I'm 〜 【Langaku+】

お母さんが香帆ちゃんにデリバリーを依頼して、それに香帆ちゃんが喜んで注文しているところです。 「了解〜(任せて)!」を英語で言うと? ・ ・ ・ ・ ・ "I'm on it!" はネイティブがよく使う口語表現で、 「(今すぐ)やります!」「任せて!」という意味です。 直訳すると「私はそれの上にいる」ですが、比喩的に「その仕事に取り掛かっている/取り掛かる」というニュアンスです。 ■ I'm on it! を使った他のセリフ There's a problem with the server! I'm on it! (サーバーに問題がある!) (今すぐ対応する!) Can you send this email?
1 min read
「(獲物を)手放す」を英語で言うと? 〜 of 【Langaku+】
English

「(獲物を)手放す」を英語で言うと? 〜 of 【Langaku+】

香帆ちゃんがペンギンの歯を見て、驚いているところです。 「(獲物を)手放す」を英語で言うと? ・ ・ ・ ・ ・ "let go of" は、 「~を放す」「~を手放す」という意味です。 この場合は "never let go of its prey" なので、 「獲物を決して放さない」という意味になります。 ※ prey: 獲物 ■ let go of を使った他のセリフ Never let go of your dreams.(夢を絶対に諦めるな) You need to let go of the past and move on.
1 min read
【English】get with it. (Langaku+)
English

【English】get with it. (Langaku+)

マンガを使って英語の多読ができるLangaku+というアプリから、ぜひ機会があれば使ってみたいという英会話フレーズをご紹介します。 マンガで英語が学べるアプリ #Langaku 詳しくはこちら→https://onelink.to/langaku_koma 出典:君に届け "Get with it." はカジュアルなアメリカ英語で以下のようなニュアンスがあります。 1. 状況を理解して(適応して) * 目の前の状況や新しい情報を理解して、受け入れることを促す。 * 例: Come on, get with it! We're leaving in 5 minutes. (ほら、急いで!5分で出発だよ。) 2. 時代に追いつけ(流行やトレンドに遅れないで) * 新しいトレンドや常識を理解して受け入れる。 * 例: You still use that old
2 min read
【English】間違い探し Some food ...
English

【English】間違い探し Some food ...

正解を表示 正解: Some food has been laid out.(料理が並んでいます。) 解説: 「food」は不可算名詞 (uncountable noun) です。不可算名詞は常に単数扱いされるため、has が正しいです。 Some + 不可算名詞の例: * Some water has spilled.(水がこぼれました。) * Some information has been provided.(情報が提供されました。) 「いくつかの~」という意味で可算名詞の複数形を使う場合は、have が使われます。 Some + 可算名詞の複数形の例: * Some books have been laid out.(本が並べられています。) * Some people have left.(何人かの人が去りました。)
1 min read
【English】  kind of ...(Langaku+)
English

【English】 kind of ...(Langaku+)

マンガを使って英語の多読ができるLangaku+というアプリから、ぜひ機会があれば使ってみたいという英会話フレーズをご紹介します。 マンガで英語が学べるアプリ #Langaku 詳しくはこちら→https://onelink.to/langaku_koma 出典:君に届け kind of には以下のニュアンスがあります。 1. 程度を弱める(やや・ちょっと・なんとなく) * I kind of like this movie.(この映画、なんとなく好き。) * She kind of looks like my sister.(彼女、なんとなく私の妹に似てる。) 2. 曖昧さやためらいを表す(はっきり言いづらい気持ちを表現) * I kind of want to quit my job.(仕事を辞めたい気もするけど…
2 min read
【English】間違い探し discuss
English

【English】間違い探し discuss

英語文法クイズ 英会話の練習中、間違えたところをクイズ形式にしています。 どこが間違っているかわかりますか? 問題: 以下の文のどこが間違っていますか? I want to discuss about the progress of the project. Let's sync up. 正解を表示 正解: I want to discuss the progress of the project. Let's sync up. 解説: 「discuss」は他動詞なので「about」は不要です。「discuss the progress」が正しい表現です。 「sync up」 → 「同期する」「スケジュールを合わせて話し合う」
1 min read